
【#おはラボ #minneで学ぶ 7月まとめ】作品を見せずに自己紹介できますか?
この記事は、7月の #おはラボ #minneで学ぶ 総括として8月上旬に配信したメルマガを、アーカイブ版として再編集したものを掲載しています。
7月の #おはラボ #minneで学ぶ まとめ記事として、ぜひご覧ください。
こんにちは、minneです。
本日は、minne作家活動アドバイザーの和田まおより、動画配信「おはよう!minne LAB」と読み物「minne学習帖」から作家活動の学び(#minneで学ぶ)についてお話をさせていただきます。
ぜひ最後までご覧ください*
◆ 7月の「おはよう!minne LAB」小話
こんにちは、minneの作家活動アドバイザー 和田まおです。
7月9日にYouTubeへ投稿した動画から、収録用マイクをバージョンアップしました!
モフモフした立派なマイクが登場しております。
これも、いつも動画や配信をご覧くださっている作家の皆さまのおかげです。
これまでは音量にムラがありお聞き苦しい点が多々あったかと思いますが、新しいマイクのおかげでかなり改善されたかと思います。
引き続き見直しつつ配信を続けていきますので、お付き合いいただけますと幸いです。
・・・
7月はご質問動画を6本公開し、月末にはYouTubeライブ「質問大会」を開催しました。
▼ 質問113「オークションサイトで売れていたけどネット販売に苦戦。これからどうすれば」(17分26秒)
オークションサイトでの販売実績はあるけれどminneでは…というご相談に、2本の動画で回答しました。
ご相談者さんは写真のテクニックに原因があると考え、試行錯誤されています。
もちろん写真も重要ですが、オークションサイトとminneのような通販サイトでは売り方が違う点があります。
質問113では「販売方法」に関する課題を解説し、
質問114では「写真の改善点」と「どの写真を掲載すればよいか」の判断軸を解説しました。
▶︎ 質問114「販売用の写真が選べない。白or茶色の背景はどちらがいい?」(14分58秒)
▼ 質問115「『私の作品はジャンクジャーナル』自己紹介の重要性」(25分14秒)
「自分の作品を見せずに自己紹介してください」と言われたら、即言葉が出てきますか?
…という問いかけを、私自身がセミナーに登壇した際に度々行っています。
「作品を見てもらえれば良さがわかる」という売り方は、今はとても難易度が高い状況です。
自己紹介についてあまり考えたことなかったなぁ…という全ジャンルの作家さんにご覧いただきたい内容です。
▼ 質問117「minneの販売は低空飛行。こんな作家は居てもいいですか?」(7分53秒)
売上は低空飛行でも、購入者さんや作家さんたちとのコミュニケーションが第一。
ハンドメイド歴40年、作品販売歴20年。
微力ですが誰かのお役に立てればいいなぁと思っています。
こんな作家は、居てもいいのでしょうか?
…というご相談ですが、もちろん居てください!
今回の動画では、minneを統括する部長の新井からのコメントもお話しさせていただきました。
・・・
さて、8月のインスタライブでの収録は、2週目以降の毎木曜日10時40分~を予定しております。
YouTubeライブでの質問大会は、8月30日(月)に配信予定です。
お時間がありましたらぜひ覗きにきてください♪
▼ YouTubeですべての動画を公開中
▼ インスタライブはこちら
▼ 8月のインスタライブ予定

◆ 『minne学習帖』SNS活用のヒント
皆さんは作家活動を行っていく中で、TwitterやInstagramといったSNSをどれくらい活用していますか?
「まだSNSを使ったことがない」「興味はあるけどなかなかはじめられない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
minne学習帖では、SNS活用のヒントがつまった記事を4つ掲載しています。
それぞれ〈対象〉と〈内容〉を記載しているので、ご自身のSNSご利用状況にあわせてご覧くださいね。
▼ SNSをはじめよう〜入門編〜
〈対象〉
・まだSNSのアカウントをお持ちでない作家さん
〈内容〉
・SNSを活用するメリット
・SNSサービスの使い分け
▼ SNSをはじめよう~アカウント作成編~
〈対象〉
・実際にSNSをはじめてみたい作家さん
〈内容〉
・アカウント作成
・プロフィールの設定
▼ SNSを活用しよう〜投稿・活用事例編〜
〈対象〉
・SNSをはじめたばかりの作家さん
・アカウントを持っているけど活用できていない作家さん
〈内容〉
・比較的チャレンジしやすい投稿内容
・minneならではの活用事例
▼ SNSを活用しよう〜投稿応用編〜
〈対象〉
・SNSの投稿に慣れてきた作家さん
〈内容〉
・作家活動に関する投稿内容
・ご自身のSNSアカウントの広め方などの活用事例
◆ 根底は『売れるきほん帖』『minne学習帖』
私が日々配信でお話ししていることは、書籍『minneが教える売れるきほん帖』や『minne学習帖』が根底にあります。
書籍は、販売開始から2年が経過しましたが、ただ今重版6刷目となっています!販売活動の基本を詰め込んだ書籍として自信を持ってお勧めしている1冊です。
ギャラリーを整えお客様に向き合うことが、地道なファンづくりとブランドの成長につながります。
私たちの情報が、0から1を生み出す活動のお手伝いになれば幸いです。
売れるきほん帖「第1章:自分にとっての理想の作家像を決めよう」は書籍内容の朗読をしながら詳細に解説する動画を、YouTubeにて無料公開しています。
全4回の動画です。▼の再生リストからご覧ください。
▼ 『売れるきほん帖』は全国の書店やオンラインで販売中です
▼ 『minne学習帖』では60本以上の記事を公開しています
◆ 作家さんからの質問を募集しています
「おはよう!minne LAB」では、取り上げさせていただく作家さんのお悩みを随時募集しております。
『売れるきほん帖』を読んでわからなかった点や、これまで配信した動画に対する追加のご質問なども大歓迎です。
ご質問応募フォームより、皆さんのお悩みごとをどしどしお送りください。
▼ ご質問応募フォーム
◆ 感想も募集しています
動画やこのメルマガをご覧になられた感想を、感想BOXにて受け付けております。ぜひお気軽にお寄せくださいね。
▼ 感想BOX
Twitterでは「#おはラボ」「#minneで学ぶ」を付けて「動画・記事の感想」や「試行錯誤された記録」が寄せられています。
ぜひあわせてご覧ください。
・・・
● minne LAB Twitter
● minne LAB Instagram
● minne LAB YouTube
● 作家活動アドバイザー 和田のTwitter