【#おはラボ #minneで学ぶ 8月まとめ】写真がきれいなのに売れなかったネットショップの話
こんにちは、minneです。
本日は、minne作家活動アドバイザーの和田まおより、動画配信「おはよう!minne LAB」と読み物「minne学習帖」から作家活動の学び(#minneで学ぶ)についてお話をさせていただきます。
ぜひ最後までご覧ください*
◆ 8月の「おはよう!minne LAB」小話
こんにちは、minneの作家活動アドバイザー 和田まおです。
動画の収録場所であるminne LAB 世田谷は「IID 世田谷ものづくり学校」という施設の1階にあります。
建物の周囲には大きな木がたくさん茂っており、この夏も蝉の大合唱でした。
高性能マイクと動画編集で調整していますが、収録動画の中にもうっすらと蝉の鳴き声が入っています。
夏の風物詩としてご容赦いただけますと幸いです。
・・・
8月は動画5本とYouTubeライブのアーカイブ動画1本を公開しました。
いつもの質問動画に加えて、インスタライブで公開収録していない新シリーズ動画もスタートしました。
▼ 写真がきれいなのに売れなかったネットショップの話(5分40秒)
▼ ネットショップを毎日更新しても誰も気づかないのでは?いいえ!ちゃんと見てます(5分50秒)
▼ 質問118「一点物・受注制作・在庫販売 それぞれのメリットデメリットやあるある話。●●が決まらないと判断が難しい」(27分00秒)
・・・
さて、9月のインスタライブでの公開収録は9月9日(木)、16日(木)を予定しております。
YouTubeライブでの質問大会は、9月30日(木)に配信予定です。
YouTubeには、毎週金曜日お昼12時に動画を投稿します。
お時間がありましたらぜひ覗きにきてください♪
▼ YouTubeですべての動画を公開中
▼ インスタライブはこちら
▼ 9月のライブ配信予定
◆ 『minne学習帖』メディア掲載の流れを知ろう
minne学習帖に新しい記事を公開しました。
今回は、テレビ番組・雑誌・Webメディアなどから「あなたのブランド・作品を紹介させてほしい」と連絡が届いたときの対応がテーマです。
minneには普段からたくさんの作家・ブランドさんからメディア掲載のご報告をいただき、minneのお知らせにて紹介させていただいております。
この記事では、メディア掲載の依頼がきたときの対応の流れや気にかけた方がいいポイント、よくいただくご質問などを解説しています。
▼ 【PRチャンス】メディア掲載の流れを知ろう
◆ 根底は『売れるきほん帖』『minne学習帖』
私が日々配信でお話ししていることは、書籍『minneが教える売れるきほん帖』や『minne学習帖』が根底にあります。
書籍は、販売開始から2年が経過しましたが、ただ今重版6刷目となっています!販売活動の基本を詰め込んだ書籍として自信を持ってお勧めしている1冊です。
ショップを整えお客様に向き合うことが、地道なファンづくりとブランドの成長につながります。
私たちの情報が、0から1を生み出す活動のお手伝いになれば幸いです。
売れるきほん帖「第1章:自分にとっての理想の作家像を決めよう」は書籍内容の朗読をしながら詳細に解説する動画を、YouTubeにて無料公開しています。
全4回の動画です。▼の再生リストからご覧ください。
▼ 『売れるきほん帖』は全国の書店やオンラインで販売中です
▼ 『minne学習帖』では60本以上の記事を公開しています
◆ 作家さんからの質問を募集しています
「おはよう!minne LAB」では、取り上げさせていただく作家さんのお悩みを随時募集しております。
『売れるきほん帖』を読んでわからなかった点や、これまで配信した動画に対する追加のご質問なども大歓迎です。
ご質問応募フォームより、皆さんのお悩みごとをどしどしお送りください。
▼ ご質問応募フォーム
◆ 感想も募集しています
動画やこのメルマガをご覧になられた感想を、感想BOXにて受け付けております。ぜひお気軽にお寄せくださいね。
▼ 感想BOX
Twitterでは「#おはラボ」「#minneで学ぶ」を付けて「動画・記事の感想」や「試行錯誤された記録」が寄せられています。
ぜひあわせてご覧ください。
・・・
● minne LAB Twitter
● minne LAB Instagram
● minne LAB YouTube
● 作家活動アドバイザー 和田のTwitter