
【#おはラボ #minneで学ぶ 12月まとめ】半年後に月商10万円目指すとしたら|1月配信メルマガ
この記事は、2020年12月の #おはラボ #minneで学ぶ 総括として2021年1月上旬に配信したメルマガを、アーカイブ版として再編集したものを掲載しています。
12月の #おはラボ #minneで学ぶ まとめ記事として、ぜひご覧ください。
こんにちは、minneです。
本日は、minne作家活動アドバイザーの和田まおより、動画配信「おはよう!minne LAB」と読み物「minne学習帖」から作家活動の学び(#minneで学ぶ)についてお話をさせていただきます。
ぜひ最後までご覧ください*
◆ 12月の「おはよう!minne LAB」小話
明けましておめでとうございます。minneの作家活動アドバイザー 和田まおです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
おかげさまで「おはよう!minne LAB」は初回配信から1年が経過し、YouTubeの相談動画は87本になりました。
同じお悩みであっても、作家さんの状況や作品ジャンル、目標によって解決方法はさまざまです。
全ての動画の概要欄にご相談内容の文面を掲載しておりますので、「どの動画から見ようかな・・」と迷ったときは参考にしてくださいね。
・・・
12月は、5名の作家さんからのご相談にお答えし、YouTubeライブを2回配信しました。
特に印象に残った動画をご紹介します。
▼ 質問86「半年後に月商10万円目指すとしたら」
12月配信分で一番再生回数が多かったのが、この動画です。
「体調を崩し在宅でのお仕事に切り替えたが、働くならハンドメイドを本業にしたい!」という作家さんからのご相談です。
私自身、2015年からアドバイザーとして作家の皆さまのご相談をお受けしていますが、同じ事情でハンドメイドをお仕事に選択された方は少なくありません。
そして今回の相談者さんのように、販売開始後に「本当はこの路線で売りたいけれど、最初に売れた数点と路線が違っていて…」と悩み深くなってしまったケースを何度も伺ってきました。
多くの方は「売れない=ハンドメイドの才能がないのでは?」と疑心暗鬼になっています。
しかし、販売活動では「作る努力」と同時に「売る努力」が不可欠です。
こういった場合に必要なのは「現状を分析する」「大きな目標を立て、小さな目標に分解する」「重点ポイントを定める」この3点です。
「売る努力」に課題を感じている方に、ぜひご覧いただきたい動画です。
▼ 質問84「価格設定、作品の見せ方、普通がわからない」
「自分が付けた価格は普通なのか。パーツの特徴を伝えるための説明は、普通はどうすればよいか」というご相談です。
これまでも作家さんにお会いすると「普通は皆さんどうしてるんですか?」という答えを求められたことが多々ありました。
もしかすると、このお悩みを抱えている方は、「『普通』という基準を知ることができたら前に進める。つまり売れるはず」と思われてるかもしれません。
しかし、誰もが納得する『普通の価格』を付けても、残念ながら作品は売れません。
今回の動画では、初心者作家さんに多いモヤモヤしたお悩みを紐解きながら、「自分のお店の基準」の考え方についてお話ししました。
▼ 「#おはラボ 1周年ありがとうございます!1年振り返り生配信と、特別賞の発表」
「おはよう!minne LAB」1周年を記念して、これまでを振り返るYouTubeライブを行いました。
特に印象深かった18本の動画をピックアップし、配信時のエピソードや他の動画との関連性などを解説しました。
普段minneの部署内でも実践している「KPT(ケプト)法」という「振り返り」手法をご紹介しつつ、配信終盤では「2020年特別賞」として、以下3つの動画の相談者さんへ特別賞を授与しました。
受賞者発表の様子は動画の「01:22:26から」ご覧いただけます。
【ネット販売への気合いが伝わってきたで賞】
質問65「順調だった委託販売が激減。ネット販売の手がかりがほしい」
水引アクセサリー作家 uriaさん
【作家さんの数だけやり方がある、という実例です賞】
質問70「淡いタッチの似顔絵。どんな写真がおすすめですか?」
似顔絵師・イラストレーター・講師 ココユキさん
【私も初心に帰れましたで賞】
質問84「価格設定、作品の見せ方、普通がわからない」
アクセサリー作りが大好きな人 cohaluxe(coharu*)さん
・・・
引き続き「おはよう!minne LAB」が皆さまのお役に立てますと幸いです。
1月もどうぞよろしくお願いいたします。
▼ YouTube(動画配信)
▼ インスタライブ(収録の様子を公開)
▼ 1月のインスタライブ予定

◆ 根底は『売れるきほん帖』『minne学習帖』
私が日々配信でお話ししていることは、書籍『minneが教える 売れるきほん帖』やnote『minne学習帖』が根底にあります。
特に「自分にとっての理想の作家像を決める」ところが大切で、ここが揺らぐと価格設定や写真の撮り方、文章の書き方…すべてに影響し、思うような効果を得ることが難しくなります。
売れるきほん帖「第1章:自分にとっての理想の作家像を決よう」は書籍内容の朗読をしながら詳細に解説する動画を、YouTubeにて無料公開しています。
全4回の動画です。▼の再生リストからご覧ください。
▼ 『売れるきほん帖』は全国の書店やAmazonなどで販売中です
▼ 『minne学習帖』では50本以上の記事を公開しています
◆ 『minne学習帖』では新しい記事が公開されました
新しい年がはじまり、「今年はどんな活動をしようかな?」と考えられている方も多いのではないでしょうか。
そんな作家さんにぴったりの記事が、新たに2本公開されました。
▼ 「今年の計画立てに便利!販促カレンダー2021年版」
販促カレンダーは、販促活動を行うために、さまざまな年間行事が記されたカレンダーのことです。
新作販売やイベントに向けての準備など、1年を通した販売計画を立てる際にとても参考になります。
今年の販売計画を立てる際にお役立ていただければと思い、minneの過去の特集と照らし合わせながら販促カレンダーをご紹介しています。
季節に合わせたキャンペーンの企画・SNSでの発信などにもぜひご活用ください。
▼ 「minneでワークショップ付きキットを販売しよう!」
昨年12月に行ったminneの利用規約の改定により、minneの手作りキットカテゴリーにて、ワークショップ付きキット(ワークショップの参加チケットと材料を一式にしたキット)を販売いただけるようになりました!
最近はWeb会議システムを使用したオンラインワークショップも行われるようになってきているので、ワークショップの幅はますます広がりを見せています。
この記事では「ワークショップ付きキット」の基本的な出品方法や、ワークショップを実施するまでの流れについてご説明しています。
ワークショップ講師として多方面で活動されている方・これからワークショップを開催してみたいと思われている方は、ぜひご参考にしてくださいね。
◆ 作家さんからの質問を募集しています
「おはよう!minne LAB」では、取り上げさせていただく作家さんのお悩みを随時募集しております。
『売れるきほん帖』を読んでわからなかった点や、これまで配信した動画に対する追加のご質問なども大歓迎です。
ご質問応募フォームより、みなさんのお悩みごとをどしどしお送りください。
▼ ご質問応募フォーム
◆ 感想も募集しています
動画やこのメルマガをご覧になられた感想を、感想BOXにて受け付けております。
ぜひお気軽にお寄せくださいね。
▼ 感想BOX
Twitterでは「#おはラボ」「#minneで学ぶ」を付けて「動画・記事の感想」や「試行錯誤された記録」が寄せられています。
ぜひあわせてご覧ください。
・・・
● minne LAB Twitter
● minne LAB Instagram
● minne LAB YouTube
● 作家活動アドバイザー 和田のTwitter