
質問132「ネット販売、『いい写真』の定義って何だろう」作品によって写真の伝わりやすさが違う? ハンドメイド作家・ブランドのお悩み相談(#おはよう!minneLAB)
こんにちは、minneです。
「おはよう!minne LAB」の動画をYouTubeにアップしました。
質問者:Blanc Conteさん
まおさん、minneのスタッフのみなさん、こんにちは。
いつも「おはラボ」やYouTubeライブの質問大会で、なるほどと思いながら視聴しています。
私は、2021年6月にminneで販売をスタートしました。
カフェや雑貨、文房具が好きで、独身時代はカフェで時間を気にすることなく読書を楽しんだり、スケッチしたりと、カフェで時間を過ごすのが好きでした。
今は子育て真っ最中でそんな時間はありませんが、子どもが成長して時間をつくれるようになったら、またカフェでまったりしたいなと思っております。
そんなとき「カフェで過ごすのにこんなグッズや文房具があれば楽しいだろうなと考えたものを他の方にも共感していただき、自分がつくったオリジナルグッズをカフェに持っていってもらえたら素敵だろうな」という思いから、販売をはじめるきっかけとなりました。
現在フリーランスで働いており、在宅での仕事ですが、minneでの売上が軌道に乗ったら、ネット販売での収入を8割、現在している仕事を2割ぐらいの収入で、月25〜30万円くらいで生計を立てたいと考えております。
フリーランスでの仕事が忙しいのと作業が遅いのも重なって、あまり作品数は増えていないのですが、今後は少しずつ増やしていく予定です。
こんなのがあったらいいなとアイデアはいろいろ出ていて、考えるだけでウキウキするのですが、作品を増やすことも大事ですが、今はまず写真をどうにかしたいと考えて撮り直そうとしています。
そこで困っているのが、ネット販売する上で「いい写真」の定義って何だろうということです。
お客様の印象に残る写真がネット販売では重要なのは理解しているのですが、「minneが教える 売れるきほん帖」では「写真を見ただけで、その作品に込められたストーリーが想像できる写真が重要」と書かれており、そういう写真はやはりインスタ映えするような写真なのかなと思います。
小物などを使ったセンスのある写真を撮るのは私にはまだ難しいのもありますが、元々私はシンプルな背景が好きで、実際販売されている作家・ブランドの方の作品写真で小物がないシンプルな背景でも、この作品素敵だなと思う写真はいろいろあります。
シンプルな背景でもストーリーが伝わる写真は撮れるのでしょうか?
書籍にも「写真上達への道 3ステップ」と紹介されており、やっぱりインスタ映えするような写真を目指す方がいいのかなと悩んでいます。
お客様が私のショップを見て楽しいなと思ってくれるようなショップづくりを目指すには、写真をシンプルな背景で統一するのか、それとも世界観がある写真に徐々に変更する方がいいのか、いろいろと考えが混同していて、私が目指すショップづくりへの道が見えてこなく、まおさんの考えを聞きたく投稿しました。
もし写真を世界観がある写真に変更しようと考えが決まったとき、それはどのタイミングで変更すればいいのかも、ご意見を聞ければと思います。
また、その時すべての作品を世界観がある写真に統一したほうがいいでしょうか?
以前配信されていた「写真がきれいなのに売れなかったネットショップの話」では「写真がきれいに越したことはないけど、ある程度きれいに撮れていればお客様がついてきてくれているショップはたくさんある」とおっしゃており、「写真も大事だけど、言葉でその作品の魅力が伝えられていないとお客様に目に留めてもらえない」と話されていたのを聞いてなるほどと思っていますが、まずまおさんの意見を聞いて写真の手直しをしたいと思っております。
また、写真以外でも改善点があればアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
「おはよう!minne LAB」は、minneがものづくりに取り組む作家・ブランドのみなさまへ向けてお届けする公式動画コンテンツです。
収録の様子は、minne LAB Instagramアカウントで生配信しています。
配信の全編をご覧になりたい方は、ぜひインスタライブも覗いてみてください♪
* * *
「おはよう!minne LAB」では、作家・ブランドのみなさまのお悩みを随時募集しています。詳細は下記「お悩み応募フォーム」をご覧ください。
▼ お悩み応募フォームはこちら
▼ この企画の詳細
* * *
配信動画の感想やリクエストなどを「感想BOX」にて受け付けています。
お気軽に感想をお寄せください。
▼ 感想BOX
Twitterでも、動画を見たさまざまな作家・ブランドのみなさまから「#おはラボ」「#minneで学ぶ」のハッシュタグで、たくさんの「ご感想」や「試行錯誤された記録」などが寄せられています。ぜひあわせてご覧ください。
▼ minne LAB Twitter
「写真がうまく撮れない」「価格設定に悩む」…そんな作家・ブランドのみなさまのお悩み解消のために、minneでは「minne学習帖」という読み物コンテンツをご用意しております。
minneの作家活動アドバイザー 和田まおによる著書『minneが教える 売れるきほん帖』は、2019年4月の発売以来大変ご好評いただき、2022年3月現在重版7刷目です!全国の書店やオンラインストアでご購入いただけます。
* * *
● minne LAB Twitter
● minne LAB Instagram
● minne LAB YouTube
● 作家活動アドバイザー 和田のTwitter