
SNSを活用しよう~イベント当日編~(#minne学習帖)
スキ
16
こんにちは、minneの作家活動アドバイザー 和田まおです。
イベントへの出展に向けて、お客様に向けた情報発信はおこなっていますか?前回お届けした「SNSを活用しよう~イベント決定編~」につづき、今回は「当日編」をお届けします。
◆SNS投稿チェックリスト
~イベント当日の5ステップ~
1.朝のごあいさつ
まずはあいさつから。起きて準備ができてから、もしくは電車移動の方は移動中に1日の始まりを発信しましょう。イベントで何が楽しみか、今日の終わりにどんな気持ちになっていたいかなどを書いてもいいですね。
2.設営前のようすを届ける
会場に何もならんでいない様子は、一般のお客様が見る機会はほとんどありません。「よーし、やるぞ!」の気持ちを写真といっしょに発信しましょう。設営後のビフォーアフターとして載せるのもいいですね。
3.設営後のブース写真や目印を届ける
一番大事!イベント当日に情報を得ようとするお客様がほとんどです。ブース情報は事前に投稿されていると思いますが、必ず、当日にも積極的に発信していきましょう。イベントのハッシュタグをつけるのも忘れずに!
投稿例
・ブース設営できました!(ブース全体写真)
・目印は●●です(アイキャッチやご自身のファッションなどあれば)
・場所はここです(マップ添付やブースナンバー記載)
・ご近所にはこんなブースがあります(ご近所コミュニケーション)
・今日の推し作品、新作など
4.一日の感謝をつたえる
一日のおわり、疲れもたまっていて大変だとおもいますが、イベント終了後に来てくれたお客様に向け感謝の気持ちを伝えましょう。あわせて、今後のネット販売の予定や、次回の出展スケジュールも添えましょう。
5.エゴサーチをする
「エゴサーチ」って?
エゴサーチとは、検索エンジンなどを使って自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名を検索し、インターネット上における自分自身の評価を確認する行為のことである。略してエゴサともいう。
(出典:Wikipedia)
お客様が作家名を必ず付けてくれるとも限りませんが、ご自身の作家名/ブランド名/キャラクター名など連想できそうなキーワードで検索してみましょう。Instagramの場合はハッシュタグ検索で。なかなか聞けない作品への感想を直接見聞きするとモチベーションも高まります。
・感想を書いてくれてたらリツイート、リプライ
・知り合った作家さんをフォロー
・ブログをやっている場合はレポート更新
◆本日のまとめ
(1)一日の始まりと終わりに挨拶をしよう
(2)設営完了から閉場までアクティブな情報を発信しつづけよう
(3)エゴサをして活動のモチベーションにつなげよう
SNSやブログで大事なことは「積み上げること」です。即効性は望まないでください。地道に継続すると、5年後、10年後にはSNSでの経験がかけがえのない財産になりますよ。
当日までの事前発信については、下記の記事をご覧ください。
ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐサービスです。WEBブラウザ、iOSアプリ、Androidアプリをご利用いただけます。https://minne.com/